前回は主にクルマの紹介をしましたが、今回はプリンス自動車工業(現:日産自動車)の歴史にも注目していきます!
こちらはR34(フロント側)↓
ヘッドライトもボディも四角いデザインとなっており、一目でR34と分かるデザインです

リア側!!
丸型2連テールランプの大きさが同じではなく、大小となっており迫力がありますね!

さて、ここからはプリンス自動車工業の歴史に入ります
プリンス自動車工業は元々航空機を開発、生産していた中島飛行機という会社でした
中島飛行機は日本が太平洋戦争中に戦闘機を生産しておりました
つまり、日産自動車は元々航空機メーカーであったということですね(初めて知りましたw)
陸軍四式戦闘機「疾風」↓

下の写真は疾風と零戦、月光、紫電改などに搭載されていたエンジンたちです
ということは、太平洋戦争中の戦闘機のエンジンの多くはここで作っていたということ!?
栄21型エンジンと誉21型エンジン↓

私が好きなクルマの歴史に遡ると、戦闘機、そして戦争に繋がっていることがわかりました
1945年8月に終戦を迎え、中島飛行機も解体され戦闘機の製造はされなくなりましたが、戦争が続いていたら太平洋戦争中のようにこの時代も大量の戦闘機の生産が行われていたかもしれなかったですね、、、
平和な時代に誕生し、生きられていることに本当に感謝しております、、
これからも平和が続きますことをお祈りしております!