さて、最近の我が家はノラネコぐんだん無くして生活が成り立たないほど、彼らに助けられています。以前語った推し活を超える次元と思っています。
息子が何かで癇癪起こすと、きいろ君(ノラネコぐんだんのぬいぐるみの名前)を動かしながら説明し、なだめると落ち着いていき、息子もきいろ君もそう思うか?と声をかけながら心を落ち着かせていき、納得していきます。
毎朝、きいろ君と他に2個のぬいぐるみ、つまり3個のぬいぐるみを率いて起きてきます。
リビングのソファの決まった位置に3個並べて1日が始まります。
ぬいぐるみ達は登校の時には玄関まで見送りに来ます。

さて、数年前からずっと挑戦してきて、達成できていなかったことの1つが、息子が自分で傘を持つことでした。
えっ!?と思う方もいるかと思いますが、この当たり前のことがなかなかできずに約10年経とうとしていました。
何度も約束して、傘買って、挑戦して、それでも持ちたがらず、いつも相合傘で半分濡れながら登下校をしてきました…(;一_一)
そこで、傘をさしたくなるようノラネコぐんだんの公式グッズの傘を買ってみようと思い検索したところ、売り切れており、入荷の見通しが立たない状況でした…
さらに調べていたところ、公式グッズに防水シールを見つけました。このシールを別に買ったビニール傘に貼って、自作のノラネコぐんだん傘を作れば良いのではないか、と考えました。
傘もボタン式の自動式でなく、手開き式のほうが良いという拘りがありますので、そのような傘で黄色の傘を見つけて買いました。
そうして出来上がった傘がこれです(#^^#)

2匹のノラネコは1匹はきいろ君、もう1匹はれもんちゃん(娘のノラネコぐんだんのパペット人形の名前)と名付けたようです。
出来上がったと言っても、構想から作製は全て妻がしましたが(^^;
根本的には神様が構想を与えて下さったと思います。感謝します。
そして、雨の日が来ないか来ないかと待ちに待って、その日がついにやってきました!
初日は、なんとやはり自分で持つことができず相合傘になり、同伴した妻が憤慨していました(^^;次こそは自分で持つ約束をしました。
傘に貼ったきいろ君が妻に、うちのものがすまんニャーと語りかけていました(笑)
そして、次の雨の日は約束通り自分で持つことができるようになりました。登校中に、2匹のノラネコたちが語りかけてきて、会話が弾んだ登校時間だったようです(*´▽`*)

そして、また次の雨の日も自分で持つことができるようになりました。これで傘を持つことに自信がついたかと思いますし、今後も自分で持つものだと決心がついたかと思います。
何年もかけて挑戦し続けてきた傘を自分で持つということが、ノラネコぐんだんによってついに達成した瞬間でした!
残念なのは、すぐに梅雨が明けてしまい、実際に傘を持って登校した日はたったの2日だったことです…今後の雨天に期待したいです。
子供達の成長にノラネコぐんだんがとても活躍している我が家です。様々な難しい局面を彼らが助けてくれて乗り越えてきました。これからもよろしくお願いします(笑)
素敵な出会いを神様に感謝します。